![]() |
2011/5月の貴州省(不満足) |
2011/5月 | 1.靖州から黎平を経て天柱 |
2011/5月 | 2.天柱から肇興の紀堂侗寨 |
2011/5月 | 番外:小説・泉鏡花作『高野聖』全文 |
2011/5月 | 3.従江から桂林経由広州へ |
2011/5月 | 4.蚊取線香皿とビール、及び経費 |
![]() |
2011/6月の貴州省(含、再挑戦) |
2011/6月 | 1.肇興への途 |
2011/6月 | 2.紀堂侗寨 |
2011/6月 | 3.増沖鼓楼 |
2011/6月 | 4.丹寨の苗寨 |
2011/6月 | 5.郎徳上寨を経て鎮遠へ |
2011/6月 | 6.鎮遠と鉄道で凱里へ |
2011/6月 | 7.凱里からの戻りと旅程と経費とビール |
2011/6月 | 番外:民族楽器《芒筒》 |
![]() |
2011/7月は貴州省の黄崗でした |
2011/7月 | 1.黄崗への途と友との出会い |
2011/7月 | 2.黄崗の情景 |
2011/7月 | 3.黄崗でのピクニック |
2011/7月 | 4.牛解体 |
2011/7月 | 5.祭り |
2011/7月 | 6.食事 |
2011/7月 | 7.呉小姐・帰路・栗先生・経費一覧 |
番外 | 番外:黄崗『喊天節』ポスター |
お休み | 8月~10月は諸事情で休止 |
![]() |
2011/11月から再開しました |
2011/11月 | 旅の再開:汕頭(スワトウ)再訪 |
2011/12月 | 江西省の清明代の村落を行く |
2011/12月 | 広州近郊の従化の大江埔古鎮 |
2012/1月 | ぶらぶらある記の拠点に泥棒が・・・ |
![]() |
2012/2月、何度目かの貴州省 |
2012/2月 | イントロと行程及び所用経費明細 |
2012/2月 | 貴州省を縦断して従江へ |
2012/2月 | 従江の銀潭侗寨 |
2012/2月 | 龍勝の銀水侗寨と周辺そして旅の終わり |
番外1 | 東京電機大学総合研究所年報 |
番外2 | 民博研究報告・中国の高床式住居 |
![]() |
2012/4月も貴州省へ行ってきました |
2012/4月 | 黔西南布依族・苗族自治州の双乳峰 |
![]() |
2012/5月は貴州と広西の侗寨でした |
2012/5月 | 占里侗寨と岜扒侗寨(貴州) |
2012/5月 | 独峒・平流・八協侗寨(広西) |
![]() |
2012/6月は広西と湖南の侗寨でした |
2012/6月 | 広西・三江の独峒(含、イントロ) |
2012/6月 | 広西・三江の高定 |
2012/6月 | 湖南省通道の坪陽 |
2012/6月 | 湖南省通道の芋頭(含、経費一覧) |
2012/7月は貴州省の侗寨巡りでした | |
2012/7月 | 述洞の独柱鼓楼を求めて |
2012/7月 | 再び黄崗の喊天節 |
★ |
2012/8月からは単発の旅です |
2012/8月 | 安順の屯堡人が住む雲峰屯堡 (不本意) |
2012/9月 | 澳門にオイスターソースのルーツを訪ねる |
2012/10月 | 湖北省利川の水杉と魚木寨 |
2012/11月 | 体調不調で休養 |
2012/11月 | 旅の資料(狭軌の蒸気機関車) |
2012/12月 | 鉄道の旅 |
2013/2月 | 鉄道の旅2 |
2013/3月 | 四川省へ狭軌の蒸気機関車を訪ねる |
2013/4月 | 湖南・貴州・広西への旅 |
2013/5月 | 連州・連南への小さな旅 |
2013/6月 | 四川省・丹巴への旅(付:資料) |
2013/7月 | 雲南省のシャングリラを目指しました |
2013/9月 | 黎平/肇興/従江/通道早廻り |
2013/12月 | 梧州・黄姚古鎮(再訪) |
2014/2月 | 広西・龍勝各族自治県平等郷 |
2014/3月 | 大変貌の肇興 |
2014/3月 | 通道の皇都(黄土) |
番外 | 引用論文・侗族鼓楼の文化的機能 |
2014/4月 | 貴州省の仡佬族(コーラオ族)を訪ねる |
2014/5月 | 5月には韓国です。次の中国は6月です。 |
2014/6月 | 貴州省の道真を再訪しました。 |
2014/7月 | 遵義から凱里・榕江・従江・桂林 |
2014/11月 | 浙江省の泰順に廊橋を求めて |
2014/12月 | ホテルのエレベータに閉じ込められる |
2015/5月 | 高鉄(高速列車)で貴州省への旅 |
2003.05.31 | 公開しました |
2003.07.06 | 写真を追加しました |
2003.07.27 | 桂林を追加しました |
2003.08.16 | 北方料理を追加しました |
2003.09.20 | 逆流水亀堡を追加しました |
2003.10.26 | 開封・曲阜・青島を追加しました |
2003.11.08 | 竹囲いを追加しました |
2003.12.14 | 浙江省スタイル住宅と羽毛布団を追加しました |
2003.12.31 | 汕頭(スワトウ)を追加しました |
2004.04.18 | 土楼-Part2-お奨めコースのご案内を追加しました |
2004.05.15 | 肇慶・張りぼての町を追加しました |
2004.07.10 | 河南省洛陽と江蘇省徐州を追加しました |
2004.07.24 | 貴州省・青岩古鎮と黄果樹大瀑布を追加しました |
2004.08.21 | 番外10に杭州の有名な『楼外楼』体験記を載せました |
2004.09.11 | 五里橋を追加(洛陽橋に追記せず、敢えて独立させました) |
2004.09.12 | 番外11に『瓦の美』という新しいテーマを加えました |
2004.10.02 | 黄山と安徽古村落を追加しました |
2004.10.16 | 開平の洋館群(望楼群)を追加しました |
2004.11.07 | 大旗頭を追加しました、また、シンセン世界之窓も |
2004.12.05 | 貴州省に少数民族の村を訪ねてを追加しました |
2005.01.15 | 山西省・平遥古城と山西省のヤオトンを追加しました |
2005.02.20 | 梅州の客家建築と番外に春節紅包を追加しました |
2005.03.05 | 番外に春節飾りを追加しました |
2005.05.14 | 久々に、羅浮山(広東省博羅)を追加しました |
2005.08.20 | 2005.08.11~08.16で雲南省へ行ってきました |
2005.09.30 | 2005.09.18に再度古い洋館の開平へ行ってきました |
2005.10.16 | 広東省の最北、湖南省との省境にある丹霞山へ |
2006.01.21 | 久しぶりに新項目の追加です、『広東省・恵州』 |
2006.01.22 | 頑張って銭崗古鎮と鐘楼古鎮を追加しました |
2006.04.16 | 3月の訪問を遅れましたがやっとUPしました。朱家角です |
2006.05.13 | 04年5月に引き続いて再度肇慶を訪問しました |
2006.07.29 | 06年7月6日・7日で峡西省の西安を訪問してきました |
2006.08 | 四川省に峨眉山・楽山大仏・都江櫃を訪ねました |
2007.02.26 | シンセンに最大規模の客家住居があるとの情報、早速・・・ |
2007.03.18 | 重慶へ行ってきました |
2007.03.20 | 世界遺産・大足石刻をUPしました |
2007.03.21 | 続いて『天津』をUPしました |
2007.06.10 | 3ヶ月ぶりです。『鄭州黄河風景名勝区』をUPしました |
2008.04.04 | このHPはまだ死んではいません、3件も一気に追加しました |
2008.05.18 | 続いて西安の鐘楼と鼓楼を追加しました |
2008.08.24 | 仏山に黄飛鴻を訪ねて、及び、南風古竈を追加しました |
2008.09.28 | 重慶・Fulingの田舎料理を追加しました。 |
2010.03.31 | 旅の再開です、陸路中越国境へ行くをUPしました |
2010.04.06 | 鉄道の新線に乗り広西チワン族自治区の梧州へ行く=その1 |
2010.06.10 | 5月に二つの『旅』をしました。纏めるのに時間が掛かりました |
2010.08.01 | 7月上旬の旅です。懸崖葬を見にいきました。 |
2010.08.03 | 7月下旬の旅です。湖南省鳳凰と通道がメインです。 |
2010.09.14 | 8月は貴州省へ行ってきました |
2010.10.10 | 9月にトン寨を求めてかなりの奥地へ行ってきました |
2010.11.03 | 10月に山西省の黄土高原を旅しました。壷口瀑布へも行ってきました |
2011.01.01 | 12月の雲南省の旅をUPしました。しばらく雲南に凝るつもりです |
2011.01.24 | 1月にも雲南へ行ってきました。 |
2011.01.31 | 1月の旅をやっとUPできました。2月も雲南へ行きます |
2011.02.28 | 2月23日に戻ってきました。記憶の強い間に精力的に作業をしました |
2011.03.27 | 地震と原発を気にしながら3月24日に戻ってきました |
2011.04.30 | 原発問題は一向に進捗しません。4月にも旅をしましたのでご覧下さい |
2011.05.21 | 不首尾に終わった5月の貴州省旅行もUPしました |
2011.06.20 | 5月の貴州省を挽回すべく6月に再チャレンジしました |
2011.07.31 | 7月の貴州省は大々満足でした。何と黄崗に4連泊して祭りを見ました |
2011.10.31 | 諸事情で8月~10月は『旅』を休みました |
2011.11.20 | 旅を11月に再開しました。手始めにスワトウから・・・ |
2011.12.18 | 江西省の南西の外れにある明代清代の古鎮を訪ねました |
2011.12.21 | 広東省の従化にある大江埔という古鎮を訪ねました |
2012.01.07 | 留守中、ぶらぶらある記の中国の拠点に泥棒が入りました |
2012.01.14 | 12月の江西省明代清代の古鎮をやっとUPしました |
2012.02.26 | 2月は貴州省東南部の《銀潭》と《銀水》を攻略しました |
2012.02.29 | 東京電機大学研究所年報(鼓楼と風雨橋について)を追加 |
2012.03.01 | 国立民族学研究報告11巻4号から『中国の高床式住居』を追加 |
2012.04.25 | 『双乳峰』という珍しい形体の山(丘)を見てきました |
2012.05.23 | 占里侗寨・八侗寨(貴州)と独峒・平流・八協(広西)へ行ってきました |
2012.06.09 | 広西・三江の独峒と高定、湖南の坪陽と芋頭という侗寨へ行ってきました |
2012.07.20 | 貴州省東南部の述洞という辺鄙な寨に独柱鼓楼とい珍しい鼓楼を訪ねました |
2012.08,11 | 黄崗から逃げ帰ってきました。そしてHPに纏めました。次は、《澳門》です。 |
2012,09,06 | オイスターソースのルーツを求めて澳門へ行ってきました |
2012.11.16 | 湖北省へ初めて足を踏み入れました。手始めに利川の水杉と魚木寨です。 |
2012.11.17 | 次の旅の目的を決めました。四川省にあるという狭軌の蒸気機関車です。 |
2012.11,18 | 或る方のご指摘でメアドが間違っていることが判明しました。赤っ恥そのものです。 |
2012.12.31 | 湖北への旅のあと健康を損ないました。リハビリの為に鉄道の旅をしました。 |
2013.01.08 | 謹賀新年 今年もよろしくお願いします。 |
2013.02.26 | 2月も貴州省の遵義へ行ってきました。その模様はUPしてありますので探して下さい。 |
2013.03.30 | 前宣伝をしていた四川省の狭軌のSLを体験してきました。 |
2013.04.23 | 湖南・貴州・広西をゆっくり廻る積もりで出発しましたが結局肇興だけになりました。 |
2013.06.15 | 小さな旅のあと、懸案だった四川省の丹巴へ行ってきました。 |
2013.07.26 | 雲南省の香格里拉(Shangri-La)を目指しましたが・・・ |
2013.09.26 | 靖州から黎平・肇興・従江・通道と早廻りをしてきました。 |
2014.01.06 | 昨年末の梧州・黄姚古鎮への旅をようやくUPしました。 |
2014.03.07 | 広西・龍勝各族自治県平等郷は期待外れでした。 |
2014.04.01 | 何度目かの肇興・通道の訪問。 |
2014.05.11 | 貴州省道真仡佬族苗族自治県・務川仡佬族苗族自治県にコーラオ族を訪ねました。 |
2014.06.30 | 道真を再訪しました。 |
2014.08.10 | 7月の旅をUPしました。また上高地への避暑旅行も纏めました。 |
2014.11.22 | 9月・10月と貴州省を旅してきましたが、HPにするような題材がありませんでした。 ですから久々の更新となりました。 |
2014.12.04 | パソコンがとうとう壊れました。ソフトの入れ替え等々で未だに苦労しています。 |
2015.06.03 | 5月に高鉄で貴州省へいってきました。大きな変化に驚きました。 |
2015.08.26 ![]() |
今年も上高地へ避暑に行ってきました。 |
黎平、从江、榕江 三县主要侗寨鼓楼分布图 | sub519.htm |
貴州省黔東南旅游区分布図 | sub10.htm |
JAL地図 | sub523.htm |
龍勝便利地図 | sub524.htm |
従江バス時刻表 | sub525.htm |
貴州省交通地図 | sub526.htm |
貴州省東南部全域地図 | sub527.htm |
貴州省東南部北部地図 | sub528.htm |
貴州省東南部南部地図 | sub529.htm |
火車時刻表関係 (私用:旅に出た際の参考用ファイル) | sub530.htm |
湖南省・通道の観光案内パンフレット | sub558.htm |
貴州省・黎平の2013年春節行事のパンフレット | sub559.htm |
その他資料 | sub600.htm |
その他2 | sub570.htm |
リンクしていただけると嬉しいです・・・
諸事情で長らく中断していましたが、2010年3月、『中国ぶらぶらある記』を再開しました。
引き続いてのご支援をお願いします。(2010.3.31記)
http://www.meitian.sakura.ne.jp/index.htm
![]() |
広西と貴州省の少数民族訪問 |
2010/8月 | 夜行列車の寝台で桂林へ |
2010/8月 | 再び龍勝梯田へ |
2010/8月 | 再び程陽風雨橋 |
2010/8月 | 馬胖鼓楼とトン布 |
2010/8月 | 貴州省・肇興 |
2010/8月 | 貴州・地坪の風雨橋 |
2010/8月 | 貴州・従江と芭沙 |
2010/8月 | 貴州・榕江 |
2010/8月 | 貴州・西江 |
2010/8月 | 貴陽 |
2010/8月 | ブイ族の村石板村 |
2010/8月 | 夜行・貴陽から広州 |
![]() |
貴州省の辺鄙な侗寨を訪ねる |
2010/9月 | 1.広州から桂林を経て黎平へ |
2010/9月 | 2.地捫と高近 |
2010/9月 | 3.黄崗 |
2010/9月 | 4.小黄、その後三江へ |
2010/9月 | 5.湖南/通道再び |
2010/9月 | 6.白衣観を求めて |
2010/9月 | 7.桂林を経て広州へ |
2010/9月 | 8.今回の旅程と経費、及び資料 |
2010/10月 | 9.三江の侗族祭パンフレット |
![]() |
.山西省の黄土地帯を行く |
2010/10月 | 山西省の黄土地帯を行く(イントロ) |
2010/10月 | 1.プロローグ |
2010/10月 | 2.広州から鄭州、そして石家庄 |
2010/10月 | 3.石家庄から太原、そして磧口へ |
2010/10月 | 4.磧口 |
2010/10月 | 5.磧口から離石経由臨汾へ |
2010/10月 | 6.臨汾から黄河壷口瀑布 |
2010/10月 | 7.壷口から黄土高原を運城へ |
2010/10月 | 8.運城から広州への戻り |
2010/10月 | 9.今回の旅程と経費一覧 |
![]() |
再訪雲南省(その1) |
2010/12月 | 1.昆明経由蒙自へ |
2010/12月 | 2.元陽の棚田を訪ねて |
2010/12月 | 3.紅河の棚田を訪ねて |
2010/12月 | 4.国境の町・河口へ |
2010/12月 | 5.河口から弥勒経由瀘西へ |
2010/12月 | 6.瀘西/城子古村、その後弥勒へ |
2010/12月 | 7.弥勒から昆明へ出て広州へ |
2010/12月 | 8.旅程と経費一覧とビールと地図 |
2010/12月 | 9.紅河州各地区個別案内 |
2010/12月 | 番外:土掌房に関する学術論文 |
![]() |
再訪雲南省(その2) |
2011/1月 | 1.金平へ行く |
2011/1月 | 2.蒙自へ |
2011/1月 | 3.建水古城 |
2011/1月 | 4.鄭営古村 |
2011/1月 | 5.石屏~通海(泊)~昆明 |
2011/1月 | 6.雲南鉄路博物館と街の情景 |
2011/1月 | 7.鉄道で昆明~六盤水 |
2011/1月 | 8.六盤水~貴陽(泊)~広州 |
2011/1月 | 9.1月の旅・総括 |
2011/2月 | 番外:ビールのラベル |
![]() |
再訪雲南省(その3) |
2011/2月 | 1.羅平の菜の花畑 |
2011/2月 | 2.羅平~楚雄へ、彝人古鎮 |
2011/2月 | 3.楚雄~保山~騰衝、和順古鎮 |
2011/2月 | 4.騰衝~楚雄~元謀、土林 |
2011/2月 | 5.鉄道で黒井へ |
2011/2月 | 6.黒井古鎮 |
2011/2月 | 7.黒井~昆明~帰国 |
2011/2月 | 8.今回の旅程と経費一覧 |
2011/2月 | 9.ビール |
2011/2月 | 10.今回の地図 |
![]() |
羅平(雪辱戦)から貴州省 |
2011/3月 | 1.鉄道の軟臥で羅平へ |
2011/3月 | 2.羅平の菜の花畑(雪辱戦) |
2011/3月 | 3.羅平から都匀へ(バス・鉄道) |
2011/3月 | 4.貴州省・都匀 |
2011/3月 | 5.貴州省・三都 |
2011/3月 | 6.旅の終わりと日程・経費一覧 |
![]() |
2011/4月の貴州省 |
2011/4月 | 1.三都の水族を訪ねる |
2011/4月 | 2.堂安侗族生態博物館 |
2011/4月 | 3.広西の平等侗寨と桂林からの戻り |
2011/4月 | 4.日程と経費、及びビール |
2002/5月 | 土楼 |
2002/8月 | 杭州・紹興 |
2003/3月 | 福建省泉州 |
2003/7月 | 桂林 |
2003/8月 | 逆流水亀堡 |
2003/10月 | 開封/曲阜/青島 |
2003/12月 | 汕頭(スワトウ) |
2004/4月 | 土楼-Part2(お奨めコース) |
2004/4月 | 福建省泉州洛陽橋 |
2004/5月 | 肇慶・張りぼての町 |
2004/7月 | 河南省洛陽・家庭教師の町 |
2004/7月 | 江蘇省徐州・ザリガニの町 |
2004/7月 | 貴州省・青岩古鎮 |
2004/7月 | 黄果樹大瀑布 |
2004/8月 | 福建省泉州五里橋 |
2004/9月 | 黄山 |
2004/9月 | 安徽古村落 |
2004/10月 | 開平の洋館群 |
2004/11月 | 大旗頭村と黎西村 |
2004/11月 | 貴州省に少数民族を訪ねて |
2005/1月 | 山西省・平遥古城 |
2005/1月 | 山西省のヤオトン |
2005/2月 | 梅州の客家建築 |
2005/5月 | 羅浮山=広東省博羅 |
2005/8月 | 雲南/昆明・麗江・大理 |
2005/9月 | 再び洋館の開平へ |
2005/10月 | 丹霞山・韶関 |
2006/1月 | 広東省・恵州 |
2006/1月 | 広東省・銭崗古鎮 |
2006/1月 | 広東省・鐘楼古鎮 |
2006/3月 | 上海・朱家角 |
2006/5月 | 再び肇慶へ |
2006/7月 | 西安へ |
2006/8月 | 峨眉山・楽山大仏・都江堰 |
2007/2月 | 最大の客家住居 |
2007/3月 | 重慶 |
2007/3月 | 大足石刻 |
2007/3月 | 天津 |
2007/6月 | 黄河風景名勝区 |
2008/4月 | 函谷関 |
2008/4月 | 河南省のヤオトン |
2008/4月 | 山西/運城中国死海 |
2008/4月 | 九渓溝橋(石造り橋) |
2008/4月 | 西安・鐘楼/鼓楼 |
2008/8月 | 仏山/黄飛鴻 |
2008/8月 | 石湾/南風古竈 |
2008/9月 | Fulingの田舎料理 |
2010/3月 | 中越国境へ陸路で |
2010/4月 | 広西・梧州(Part1) |
2010/5月 | 韶関経由南雄へ |
2010/5月 | 珠玑古巷 |
2010/5月 | 梅関古道 |
2010/5月 | 韶関から連州へ |
2010/5月 | 連南・南崗千年瑤寨 |
2010/5月 | 連州・卿罡古村 |
2010/5月 | 連州・石蘭古村 |
2010/5月 | 香港から広西・梧州 |
2010/5月 | 広西・梧州(Part2) |
2010/5月 | 黄姚古鎮 |
2010/5月 | 龍勝梯田 |
2010/5月 | 程陽風雨橋 |
2010/5月 | 巴団トン寨その後柳州へ |
2010/5月 | 賀州・客家囲屋 |
2010/7月 | 江西省鷹潭の懸崖棺 |
2010/7月 | 湖南省鳳凰 |
2010/7月 | 湖南省通道 |
番外 | |
番外・その1 | シンセン・世界之窓 |
番外・その2 | 書物『中国古鎮游』 |
番外・その3 | 春節飾り |
番外・その4 | 春節・紅包 |
番外・その5 | 食器洗浄? |
番外・その6 | 北方料理 |
番外・その7 | 竹囲い |
番外・その8 | 浙江省スタイル住宅 |
番外・その9 | 羽毛布団 |
番外・その10 | 浙江省杭州・楼外楼 |
番外・その11 | 瓦の美 |
HPの体裁を大きく変更しました。画面サイズを、普及してきた横長画面のPCに対応させて横長にしました。
それにより、従来サイズの画面のPCをお使いの方には横にスクロールする必要があり、ご面倒をお掛けしますが、
1ページに多く の内容・情報を盛り込むことができました。同時にトップ画面を多少変更しました。(2010.06.10記)
2014/7月 | 番外:上高地への避暑旅行 |
2015/8月![]() |
番外:今年も上高地へ避暑旅 |
《更新記録》 最終更新:2015年8月26日
<GLOSSARY>
《諸マークの置き場》